嚥下チェッカー

法人向けプラン

嚥下チェッカー

これ1つで嚥下の全てをサポート

これからの時代にマッチした新しい嚥下診療
のかたち

まずは無料登録!
パソコン
まずは登録!

ABOUT

嚥下チェッカープロとは

嚥下チェッカー有料版の「嚥下チェッカープロ」では、既存の嚥下チェック機能に「管理機能の充実」「幅広い分野のセミナー動画」「顧客と繋がる集客機能」などが追加されお客様の摂食嚥下の悩みをトータルサポートいたします。

評価 ・対策

簡単嚥下チェックで嚥下機能の評価と適切な対策の提示

管理

人数の制限なくチェックした対象者が 一覧で表示され、過去のチェック結果も個別で細かく管理

教育

多彩な講師陣によるセミナー動画が法人スタッフ内で見放題

集客

都道府県別施設紹介ページに掲載で嚥下にお困りの方とあなたの施設が繋がる

PRICE

料金のご案内

月間プラン
年間プラン
10,000

100,000

お得 お得

ABILITY

嚥下チェッカープロで
できること

嚥下チェッカーライト
嚥下チェッカープロ

評価

対策

管理

教育

集客

嚥下チェック機能(人数制限なし)

※無料版は一人まで

評価結果・対策一覧の表示
対象者の登録が無制限

※無料版は一人まで

過去の評価結果と比較しながら再評価が可能
当社主催の勉強会に有料で参加できる
毎月更新されるセミナー動画見放題
1アカウントで10端末まで閲覧可能

※スタッフが自宅などでいつでも勉強できます

都道府県別施設紹介ページに掲載

※嚥下チェッカーにアクセスすれば誰でも検索・閲覧が可能

嚥下チェック機能(人数制限なし)
評価結果・対策一覧の表示
対象者の登録が無制限
過去の評価結果と比較しながら再評価が可能
当社主催の勉強会に
お得に参加できる
毎月更新されるセミナー動画見放題
1アカウントで10端末まで閲覧可能

※スタッフが自宅などでいつでも勉強できます

都道府県別施設紹介ページに掲載

※嚥下チェッカーにアクセスすれば誰でも検索・閲覧が可能

嚥下チェッカー
ライト
嚥下チェッカー
プロ
評価・対策
嚥下チェック機能(人数制限なし)

※無料版は一人まで

評価結果・対策一覧の表示
嚥下チェック機能(人数制限なし)
評価結果・対策一覧の表示
管理
対象者の登録が無制限

※無料版は一人まで

過去の評価結果と比較しながら再評価が可能
対象者の登録が無制限
過去の評価結果と比較しながら再評価が可能
教育
当社主催の勉強会に有料で参加できる
毎月更新されるセミナー動画見放題
1アカウントで10端末まで閲覧可能

※スタッフが自宅などでいつでも勉強できます

当社主催の勉強会にお得に参加できる
毎月更新されるセミナー動画見放題
1アカウントで10端末まで閲覧可能

※スタッフが自宅などでいつでも勉強できます

集客
都道府県別施設紹介ページに掲載

※嚥下チェッカーにアクセスすれば誰でも検索・閲覧が可能

都道府県別施設紹介ページに掲載

※嚥下チェッカーにアクセスすれば誰でも検索・閲覧が可能

MOVIE

紹介動画

MESSAGE

実際に使用されている先生からの
コメント

先生
戸原玄先生
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科
医歯学系専攻老化制御学講座
摂食嚥下リハビリテーション学分野 教授
「嚥下チェッカー」は食事場面を観察しながら簡単な質問に答えるだけで嚥下機能のスクリーニング評価ができるツールです。
このツールを言語聴覚士などの専門職と一般の非専門職が使用した結果を比較した研究で、知識や経験がない方でも専門職に近い評価ができることが示されました。
摂食嚥下障害の患者や利用者に関わる機会が多い歯科クリニックや施設などをサポートできるツールだと思います。
先生
吉見二朗先生
医療法人いつき会
よしみファミリー歯科・矯正歯科 理事長
嚥下チェッカーを導入した事で、訪問診療という限られた時間の中でも患者様の評価〜対策提案までをタイムリーに行えるようになり、スタッフ間の情報共有もスムーズになりました。
嚥下チェッカープロでは有益な勉強会動画が手軽に閲覧でき、スタッフ一人一人が進んで知識を深めていってくれるため教育面のコストが随分と節約できていると思います。
施設掲載ページを介して当クリニックにご相談をいただく事もあり、早期から嚥下機能低下に介入できるケースが増えました。
より一層地域に貢献できるよう頑張ります。

嚥下チェッカーは、食事場面の観察から嚥下障害の可能性を提示し、誤嚥を予防することを目的に作成されたサイトです。結果に関わらず気になる症状があれば、医師または歯科医師に相談してください。
また、本サイトで提示しているトレーニングは、摂食嚥下機能訓練を行う際に選択される一般的なものを採用しています。実施に際しては、専門家と相談のうえ行うようにしてください。